事務局

虎の門病院
脳神経血管内治療科内
〒105-8470
東京都港区虎ノ門2-2-2
TEL:03-3588-1111(大代表)

連絡事務局

株式会社コンベックス内
〒105-0001
東京都港区虎ノ門5-12-1
虎ノ門ワイコービル
TEL:03-5425-1601
FAX:03-5425-1605
E-mail: jsnetkanto19@convex.co.jp

プログラム

特別企画

8:30~9:30 特別企画1

「血管に学ぶ:脳動静脈奇形」

座長:新見 康成 先生(聖路加国際病院 神経血管内治療科)
松丸 祐司 先生(筑波大学 脳神経外科 脳卒中予防・治療学講座)

脳動静脈奇形の塞栓-"the less the better" 中心のマネージメント
キッティポン スィーワッタナクン 先生(東海大学 医学部 脳神経外科)
詰めれるだけ詰めれば良いってもんじゃない!ゴールから考えるAVMの治療戦略
奥村 浩隆 先生(昭和大学 医学部 脳神経外科学講座)
獨協埼玉のAVM治療戦略
滝川 知司 先生(獨協医科大学埼玉医療センター 脳神経外科)
症例提示1
伊藤 嘉朗 先生(筑波大学医学医療系脳神経外科)
症例提示2
佐藤 慎祐 先生(聖路加国際病院 神経血管内治療科)

14:20~15:00 アンケート企画「査定されて泣いてます」

脳血管内治療を行う上で、デバイスの適応を遵守して正しく使用することは重要であります。
本企画では、皆様の間で起こっている諸問題(デバイス適応、レセプト査定基準、手技料)について共有し、各県での差異、今後の解決の道について議論できればと考えております。

座長:大石 英則 先生(順天堂大学医学部 脳神経外科 脳神経血管内治療学講座)
佐藤 博明 先生(東京警察病院 脳血管内治療科)

17:15~18:15 特別企画2

「血管撮影装置について語ろう」

座長:根本  繁 先生(関東労災病院)
小林 英一 先生(千葉大学医学部脳神経外科)
濱田 祐介 先生(国家公務員共済組合連合会虎の門病院 放射線部)

操作性の追求 ~医師・技師のフュージョン~
医師演者:橋本 孝朗 先生(東京医科大学病院 脳神経外科)
技師演者:松本  亘 先生(東京医科大学病院 放射線部)
共催:株式会社フィリップス・ジャパン
医師と技師のジャムセッション ~チームによる脳血管内治療~
医師演者:森本 将史 先生(横浜新都市脳神経外科病院)
技師演者:齋藤  誠 先生(横浜新都市脳神経外科病院 画像診療部)
共催:シーメンスヘルスケア株式会社
架け橋となれ! - Fusion, from Technics to Clinical aspects
医師演者:キッティポン スィーワッタナクン 先生(東海大学医学部外科学系 脳神経外科領域)
技師演者:山本 和幸 先生(東海大学医学部付属病院 診療技術部 放射線技術科)
共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
”キヤノン”になって進歩したアンギオ装置 Alphenixの使用経験 -脳血管内治療医の視点-
医師演者:増尾  修 先生(横浜市立市民病院 脳血管内治療科)
”キヤノン”になって進歩したアンギオ装置 Alphenixの使用経験 -診療放射線技師の視点-
技師演者:田邉 頌章(横浜市立市民病院 画像診断部)
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社

18:15~19:25 特別企画3

「道具に親しむ:頭蓋内ステント戦国時代/何を選ぶか」

座長:兵頭 明夫 先生(獨協医科大学埼玉医療センター 脳神経外科)
寺田 友昭 先生(昭和大学藤が丘病院 脳神経外科)

頭蓋内ステントを選ぶ時に考えること
石橋 敏寛 先生(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座)
あえてFlow dynamicsを意識せずにステントを選択する理由
庄島 正明 先生(埼玉医科大学総合医療センター 脳神経外科)
Flow diverterを視野に入れたneck bridge stentの使用について
壽美田一貴 先生(東京医科歯科大学 血管内治療科)
分岐部動脈瘤に複合ステントでどこまで対応できるか?
津本 智幸 先生(昭和大学藤が丘病院 脳神経外科)
症例提示1
石川 達也 先生(東京女子医科大学 脳神経外科)
症例提示2
寺西 功輔 先生(順天堂大学医学部 脳神経外科)

共催セミナー

9:35~10:35 共催セミナー1

共催:日本ストライカー株式会社

「急性期脳梗塞治療の最前線」

座長:森本 将史 先生(横浜新都市脳神経外科病院)

Trevo NXT/Trevo Trak 21を活かしたcombined technique
天野 達雄 先生(杏林大学 医学部 脳卒中医学教室)
Covid-19診療と脳卒中診療を両立するために ~当院に求められた診療体制の変革~
壽美田一貴 先生(東京医科歯科大学 血管内治療科)

10:40~11:40 共催セミナー2

共催:テルモ株式会社

「安全に、適切に!デバイス乱立の世に贈る若手医師へのメッセージ」

座長:庄島 正明 先生(埼玉医科大学総合医療センター 脳神経外科)

若手に伝えたい!CASPER全集中講座
郭  樟吾 先生(脳神経外科東横浜病院 脳神経外科)
TRON ―秘められたそのパフォーマンスー
神谷 雄己 先生(昭和大学江東豊洲病院 脳神経内科)

11:45~12:45 共催セミナー3

共催:日本メドトロニック株式会社

「AIS治療 大口径時代の到来」

座長:荒川 秀樹 先生(大森赤十字病院 脳神経外科)

オールラウンダーREACTを軸にした血栓回収療法
新美  淳 先生(船橋市立医療センター 脳神経外科)
若手脳血管内治療医に知ってほしい!〜北里大学式・血栓回収療法成功のための知識と技術~
山本 大輔 先生(北里大学病院 脳神経外科)
血栓回収術のlearning curve 〜子は親のいないところで育つ〜
平井 作京 先生(草加市立病院 脳神経外科)

12:50~13:50 共催セミナー4

共催:センチュリーメディカル株式会社

「OPTIMA Coilを選択する理由」

座長:村山 雄一 先生(東京慈恵会医科大学附属病院 脳神経外科)

Finishingでのtechnical tipsと望まれるデバイス特性:基本から禁じ手まで
奥村 浩隆 先生(昭和大学病院 脳神経外科)
小型破裂動脈瘤に対するOPTIMAの実力
佐藤 允之 先生(筑波大学附属病院 脳神経外科)

15:05~15:45 アフタヌーンセミナー1

共催:日本メドトロニック株式会社

「Prime family Coilの本領発揮」

座長:石川 達也 先生(東京女子医科大学 脳神経外科)

どちらを選ぶ?Prime 3D/Helix
綾部 純一 先生(横須賀共済病院 脳神経外科)
破裂のコイル AXIUM PRIME編
芳村 雅隆 先生(土浦協同病院 脳神経外科)

15:50~16:30 アフタヌーンセミナー2

共催:テルモ株式会社

「困ったときの○○!若手医師が知っておきたいテクニックとデバイス!」

座長:松丸 祐司 先生(筑波大学 脳神経外科 脳卒中予防・治療学講座)

中間カテーテルの使い方で治療は変わる
森 健太郎 先生(横浜栄共済病院 脳卒中診療科・脳神経外科)
脳血管内治療におけるちょっとした工夫
津本 智幸 先生(昭和大学藤が丘病院 脳神経外科)

16:35~17:15 アフタヌーンセミナー3

共催:株式会社カネカメディックス

「かゆい所に手が届くように塞栓したい」

座長:石橋 敏寛 先生(東京慈恵会医科大学 脳神経外科学講座)

Ω フクロのスキマ・・・お埋めします
内藤雄一郎 先生(西島病院 脳神経外科)
「ここに入ってくれたら」の一手
橋本 孝朗 先生(東京医科大学 脳神経外科)

ページトップ